産経新聞社に郵送されてきた写真によると、線路敷地内に入り込んでいたのは4、5人の男性とみられる。うち3人は茶色や青色のジャンパーにジーパン姿で、人の背丈を越えるものも含め、少なくとも2台の三脚を設置していた。
同封された手紙や地図によると、写真は、一団から200〜300メートル離れた線路敷地外から撮影。撮影者は、現場を通過しようとした電車が警笛を鳴らしながら徐行したために、電柱にへばりつくようにして撮影準備をしている複数の人物に気が付いたという。
敷地内に入り込んだ人物たちは、警笛を鳴らされても動こうとせず、電車はいったん現場付近で停車し最徐行で通過。その後、同線の運行は一時見合わされ、JRの社員や警察官も駆けつけたため、居合わせたファンの間でも「あいつらが原因ちゃうの?」などと話題になっていたという。
手紙では、このトラブルの後、JR東海道線でも同様の問題が起きたことが触れられ「残念を通り越して今後の趣味活動に対する危機感すら感じた」「ふつうの鉄道ファンとして彼らのような行動を許さないという意思表示だけはしておきたい」とも書かれていた。
府警は、撮影された場所や状況が、実況見分などで運転士らに確認した内容とほぼ一致していることなどから、撮影されたグループの特定を進めている。
この問題をめぐってはインターネット上でも、真偽の定かではない「現場写真」や「容疑者情報」が複数紹介されており、府警はこれらの情報も踏まえたうえで捜査をしている。
【関連記事】
・ 「撮り鉄」の“脱線”問題 大阪府警が捜査へ
・ マニア暴走!乗客は大激怒 電車止めた“撮り鉄”って?
・ 防げ「撮り鉄」暴走!山陰線は厳戒 複線化あす記念電車
・ “撮り鉄”運行妨害の次は“寝鉄”ソファー独占のワケ
・ 「鉄ヲタ専用車両でーす」 暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…
・ 小中学校 市町村に教員人事権 文科省、移譲認める(産経新聞)
・ 「ニュースばかりみていた」ようやく帰国の日本人(産経新聞)
・ 橋下知事「阪神高速料金改定に同意しない」(読売新聞)
・ 民主内で消費税巡る議論、参院選の争点に?(読売新聞)
・ 東京都練馬区の弁当店に強盗 60万円奪われる 警視庁行方追う(産経新聞)